この記事を読むと
最低予算でレアオールスターリーグに
参戦するための
コスパの良いJリーグカードがわかります。
また
コスパの良いカードでチームを組むと
値段がいくらかかるかわかります。

はじめに
正直今Jリーグカードを買うのは
おすすめしません
その理由は今はJリーグが開幕したばかりで
カード需要が高くなり
価格が高騰しているからです。
どうしても今はじめたいという人向けに解説します。
今現在コスパの良いカードをそろえると
およそ5万円で
チームが組めます。
カードが安い理由についても
ランキング内で解説していきますので
今まさに最低予算でチームを組みたい方は
ご覧ください。
まだSorareをはじめてない人は
無料ではじめられるので
↓ココからはじめてみてください。
ちなみに私は普段Sorareについて調べたことを
YouTubeやTwitterで情報発信しています。
よかったら
YouTubeやTwitterをのぞいてみて下さい。
選出基準

ランキング選出基準は
- J1リーグ開幕戦にスタメン出場した選手
- とにかく価格が安い選手
あくまでも開幕戦のみに出場した選手なので
1ヶ月後などはランキングが大幅にかわる
可能性がありますのでご了承ください。
レアオールスター

数あるSorareのリーグのなかで
レア・オールスターリーグだけ限定で
最低スコア報酬がゲットできます。
最低スコア報酬は
チームスコア
250以上→0.02ETH
205以上→0.01ETH
がもらえます。
コスパの良いカードは
この最低スコア報酬をクリアすることだけを
目標としています。
最低スコア報酬が設定されているのは
レアオールスターだけなので
コスパの良いカードの使い道は
ここしかありません。
GKトップ3

GKトップ3は
- 石川慧
- 林卓人
- 上福元直人
です。
GKは価格が1番高いポジションなので
ここを節約できると出費が安くすみます。
1位 石川慧

石川選手はガンバ大阪のGKです。
ガンバ大阪には
J1連続フル出場を記録した
東口選手という怪物GKがいます。
東口選手がコンディション不調ということで
開幕はベンチ入りもしませんでした。
東口選手が本調子になったときに
スタメン落ちする危険性があります。
しかしガンバ大阪の監督は
コンディションの良い選手を
積極的に起用する方針なので
石川選手がGKとして出場する機会が
多くなる可能性も期待できます。
2位 林卓人

林選手はサンフレッチェ広島の
ベテランGKです。
サンフレッチェ広島には
去年27試合出場の大迫選手という
若手GKがいます。
林選手は大迫選手から
開幕スタメンを勝ち取りました。
去年と大迫選手との併用の
可能性があるのでスタメン予想は難しいです。
3位 上福元直人

上福元選手は京都サンガのGKです。
上福元選手は去年徳島ヴォルティスで
J1リーグ戦34試合出場した
安定感のあるGKです。
GKトップ3の中で1番おすすめの選手です。
DFトップ3

DFトップ3は
- 馬渡和彰
- 白井康介
- 黒川圭介
です。
DFはスコアが安定感しやすく
価格が安いポジションです。
1位 馬渡和彰

馬渡選手は浦和レッズのDFです。
ACL出場クラブの選手がまさかの
ランキング1位です。
馬渡選手は開幕前に行われた
スーパーカップ川崎フロンターレ戦でも
スタメン出場してます。
ACL出場クラブの選手で
レアカードも12枚しか発行されていないので
価格が高くなると予想されます。
2位 白井康介

白井選手は京都サンガのDFです。
去年は京都サンガで32試合出場しています。
レアカードは14枚しか発行されていないので
価格が上がる可能性が高いです。
3位 黒川圭介

黒川選手はガンバ大阪のDFです。
昨シーズンは19試合出場しています。
レアカードは109枚発行されてるので
入手しやすいです。
MFトップ3

MFトップ3は
- 遠藤保仁
- 柏好文
- チュ・セジョン
です。
MFも価格が安くなりやすいポジションです。
1位 遠藤保仁

遠藤選手はジュビロ磐田のMFです。
日本A代表最多出場記録を持つレジェンドです。
42歳の大ベテランですが昨シーズンは
35試合に出場しクラブをJ1昇格に導きました。
レアカードは8枚しか発行されておらず
入手は困難です。
2位 柏好文

柏選手はサンフレッチェ広島のMFです。
昨シーズンは29試合出場で
J1リーグ300試合出場を達成しました。
レアカードは125枚発行されているので
入力しやすいです。
3位 チュ・セジョン

チュ・セジョン選手はガンバ大阪のMFです。
昨シーズンは22試合に出場した韓国代表選手です。
レアカードは94枚発行されているので
入手しやすいです。
FWトップ3

FWトップ3は
- 永井謙佑
- タリク
- 興梠慎三
FWはGKのつぎに価格が高くなりやすいポジションです。
1位 永井謙佑

永井選手はFC東京のFWです。
昨シーズン全試合出場した
元日本代表選手です。
レアカードは155枚発行されているので
入手しやすいです。
2位 タリク

タリク選手は湘南ベルマーレのFWです。
昨シーズンは19試合の出場でした。
ノルウェー代表選手で
代表では60試合に出場10得点を
記録しています。
3位 興梠慎三

興梠選手はコンサドーレ札幌のFWです。
興梠選手は9年連続二桁得点の
J1リーグ記録を持つストライカーです。
今シーズンはワントップとして活躍が
期待できます。
コスパ最強編成

Jリーグ開幕戦に出場した選手のなかで
コスパ最強編成は
GK石川
DF馬渡
MF遠藤
FW永井
追加白井
です。
合計0.1647ETH
およそ5万円で組めます。
しかし実際にカードを買って組むとなると
遠藤選手のように発行枚数の少ないカードは
他のプレイヤーにオファーを出して買う必要があるので
すぐに入手するのは難しいです。
開幕戦に出場した選手は価格がすぐに上がってしまうおそれがありますので
注意してください。
おすすめ編成

このランキング内で
カードを集めやすくスタメン出場の確率が高そうなカードでの
私のおすすめ編成は
GK上福元
DF黒川
MF柏
FW興梠
追加チュ・セジョン
合計0.3534ETH
およそ11万円です。
実際にSorareをはじめると控えの選手も必要になります。
コロナ、ケガ、累積警告などで試合に出られないことが
よく発生するからです。
理想は1ポジション1枚控えにカードがほしいところです。
まとめ

今コスパのいい選手を集めると
およそ5万円で
チームが組めます。
しかし今はJリーグカードが1番高い時期なので
次にカードが安くなる5月まで待つことを
おすすめします。
その理由は4月にJリーグの新シーズンカード発売が予想され
市場にカードが多く供給され価格が落ち着く時期だからです。
Jリーグカードが1番安くなるのはリーグ戦終盤です。
10月まで待てば1番安く買えるので
そこまで待っても良いでしょう。
Sorareをはじめましょう
Sorareは無課金でもプレイできるので
よかったら
↓ココからはじめてみてください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
よかったらTwitterフォローお願いします!
ではまた次の記事でお会いしましょう!
バイバイ!