ランキング上位をめざすにはどのカードがいいの?
この記事を読むと
Jリーグの強いカードがわかります。
これからSorareをはじめる方は
クラブ作りの参考にしてください。

はじめに
各ポジションごとの最強カードをあげると
GK高丘陽平
DF菊池流帆
MF岩尾憲
FWレアンドロ・ダミアン
になります。
各ポジションごとのランキングトップ3
の選手について解説します。
まだSorareをはじめてない人は
無料ではじめられるので
↓ココからはじめてみてください。
ちなみに私は普段Sorareについて調べたことを
YouTubeやTwitterで情報発信しています。
よかったら
YouTubeやTwitterをのぞいてみて下さい。
選出基準

選手の選出の基準は
ACL出場クラブの選手と
私の独断と偏見です。
選手の価格については
一切加味してませんので了承ねがいます。
ただただ強い選手にスポットして解説します。
参考にしたデータは
SorareData
がおもになります。
SorareDataによる40試合の
平均スコアが高い選手を
参考に選出しています。
カードのスコアや価格はJリーグ開幕前の
2022年2月12日のデータになります。
スコアや価格は常に変動するので
数ヶ月後などにこの記事を見た場合
大きく変化している場所がありますので
ご了承ください。
ACL出場クラブ

私のおすすめは
チャンピオンズリーグに
出場するクラブです。
Jリーグクラブが出場できる
AFCチャンピオンズリーグは
J1リーグで1,2位になったクラブ
・川崎フロンターレ
・横浜F・マリノス
天皇杯優勝クラブ
・浦和レッズ
が出場を決めています。
J1リーグ3位
・ヴィッセル神戸
はAFCチャンピオンズリーグプレーオフに
勝った場合出場になります。
この3+1クラブが強いクラブと
いえます。
AFCチャンピオンズリーグ出場クラブは
出場しないクラブにくらべて
6試合以上多く戦えるので
6回多く報酬をゲットできる
可能性があります。
また
ACL出場クラブは平日に試合が組まれることが多く
ACLに出場しないクラブが試合の無い日に試合があります。
そのゲームウィークは参加プレイヤーが少ないので
ランキング上位報酬をゲットしやすいです。
GKトップ3

GKトップ3は
- 高丘陽平
- 鄭成龍
- 西川周作
です。
GKは高いスコアがつきづらいため
平均スコア50以上であれば優秀なGKといえます。
1位高丘陽平

高丘陽平選手は横浜F・マリノスのGKです。
昨シーズンはJ1日本人トップの
15試合クリーンシート(無失点試合)
を達成しました。
40試合の平均スコアも56と
JリーグのGKで1番高い平均スコアです。
まだ若く将来性も高いことから
ランキング1位としました。
2位鄭成龍(チョン ソンリョン)

鄭成龍選手は川崎フロンターレのGKです。
昨シーズンJリーグ優勝クラブの守護神であり
1試合あたりの失点が1番少ないGKでした。
クリーンシートも14試合と優秀です。
40試合の平均スコアも53と
JリーグのGKで2位のスコアです。
年齢が高いことが唯一のネックになりますが
まだまだスタメンをはれるので
ランキング2位としました。
3位西川周作

西川周作選手は浦和レッズのGKです。
今シーズンは2年ぶりに主将に復帰しました。
若手有望株の鈴木彩艶との
レギュラー争いをしていますが
先日のスーパーカップ川崎フロンターレ戦では
スタメンでした。
今季も開幕スタメンは硬いでしょう。
DFトップ3

DFトップ3は
- 菊池流帆
- 山根視来
- 酒井高徳
です。
JリーグのDFは世界的にもトップクラスの
平均スコアになります。
1位菊池流帆

菊池流帆選手はヴィッセル神戸のDFです。
この選手は
最強のJリーガーです。
40試合の平均スコアが70と
異次元の数字です。
世界最高クラスのDFであり
圧倒的1位です。
2位山根視来

山根視来選手は川崎フロンターレのDFです。
現役日本代表選手です。
昨シーズンは12アシストと攻撃面でも優秀です。
出場率は85%なのは
日本代表で出場機会がなかったためなので
問題ない数字です。
40試合の平均スコアも63と
高いことから2位となりました。
3位酒井高徳

酒井高徳選手もヴィッセル神戸のDFです。
なんといっても素晴らしいのが
昨シーズンリーグ戦フル出場です。
40試合の平均スコアも62と高いので
3位となりました。
MFトップ3

MFトップ3は
- 岩尾憲
- 山口蛍
- 脇坂泰斗
です。
1位岩尾憲

岩尾憲選手は今シーズン浦和レッズに加入したMFです。
移籍する前はJ2に降格した
徳島ヴォルティスに在籍していました。
その徳島ヴォルティスで
スタメン出場した試合での平均スコア60と
かなりのハイスコアを出しています。
開幕前に行われた
スーパーカップ川崎フロンターレ戦での
活躍は目を見張るものがあり
浦和レッズにアジャストしてます。
今後の活躍を期待して
ランキング1位としました。
2位山口蛍

山口蛍選手はヴィッセル神戸のMFです。
昨シーズンはケガがあり
スタメン出場は30試合でした。
40試合の平均スコア58と
高いことからランキング2位としました。
3位脇坂泰斗

脇坂泰斗選手は川崎フロンターレのMFです。
昨シーズンはACLがあるなか
スタメン出場は33試合と安定しています。
40試合の平均スコア56と高いことから
ランキング3位としました。
FWトップ3

FWトップ3は
- レアンドロ・ダミアン
- マルコス・ジュニオール
- エウベル
です。
FWはGKの次に高いスコアが出づらい
ポジションになります。
1位レアンドロ・ダミアン

レアンドロ・ダミアン選手は
川崎フロンターレのFWで
昨シーズンJリーグ得点王です。
スコアが出づらいFWですが
40試合の平均スコア60と圧倒的な高いスコア
なのでランキング1位としました。
2位マルコス・ジュニオール

マルコス・ジュニオール選手は
横浜F・マリノスのFWです。
セルティックに移籍した前田大然に
ついでクラブ2位の9得点を記録しました。
40試合の平均スコア54と高いスコアなので
ランキング2位としました。
3位エウベル

エウベル選手は横浜F・マリノスのFWです。
昨シーズンは37試合出場
5得点6アシストを記録しています。
40試合の平均スコア53と高いことから
ランキング3位としました。
最強チーム

Jリーグで最強チームを作ると
GK高丘陽平
DF菊池流帆
MF岩尾憲
FWレアンドロ・ダミアン
追加山根視来
になります。
この豪華メンバーで
オールスターリーグやチャンピオンアジアで
戦ってみてはいかがでしょう。
まとめ

各ポジションごとの最強カードをあげると
GK高丘陽平
DF菊池流帆
MF岩尾憲
FWレアンドロ・ダミアン
になります。
これらのカードをそろえると
正直クソ高い値段になるので
予算がある人限定になってしまいます。
コスパのいい選手については
今後投稿する予定ですので
お楽しみに。
Sorareをはじめましょう
Sorareは無課金でもプレイできるので
よかったら
↓ココからはじめてみてください。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました!
よかったらTwitterフォローお願いします!
ではまた次の記事でお会いしましょう!
バイバイ!